July 03, 2010

誰が新聞を読んでいるのか。

当地でも、何日遅れかの日本の新聞(国際・衛星版)が買えるのですが、BBCだのCNNだのがあるし、事務所だとかろうじてNHKも見れるし、あとはネットで事足りる、ってことであんまり日本の新聞は見てませんでした。

が、こないだ、某読売新聞もこの地域で入手できるようになりました、って見本が届いていたので、久しぶりに見たんですよ。

そしたら、すごいんだよね、その紙上に出ている広告が。久しぶりに見て、びっくりした。片っ端から拾ってみると;

「アパート経営しませんか?」
「高畑淳子のゲルマニウム・コロコロ美容器具」
「尿もれが臭わない・目立たないパンツの通販」
「レディース・アートネイチャー」
「四季草花図掛け軸の通販」
「ウォーキング用の滑りにくい靴『楽足』」
「社団法人日本脳卒中協会」
「聞きづらい声もキャッチ・オムロンのイヤメイト」
「にんにく卵黄」
「強力わかもと」
「永く暮らそう『那須高原平和郷分譲地』暮らし安全サポート付」
「山田養蜂場のローヤルゼリー」
「マルウェイ書房『自分の棺はかつげない』」
「一万年堂出版『歎異抄をひらく』」

・・・

見事に中高年・老年向け広告ばっかりだよ。ほんと、お見事。だれが新聞を読んでいるのか、 一目瞭然です。新聞がエラそうに講釈たれて、「批判」という名のちっとも建設的でない文句ばっかり流してるのも、この世代の耳には心地よいんでしょうな。

しかし、新聞がヤバいとは聞いていましたが、これは相当マズいいよね。次の中高年・老年世代(今の青年・壮年世代)が新たな新聞購読層になる見込みがあるとは思えないしさ、ジリ貧になるのは素人目にも明らかじゃん。

No comments: